上肢健康情報

上腕骨外側上顆炎

「テニスで肘が痛む」「ドアノブを回したら肘が痛い」その原因は「上腕骨外側上顆炎」かもしれません。

「上腕骨外側上顆炎」という症状を聞いたことはありますか?

では、「テニス肘」といった言葉はどうですか?

「上腕骨外側上顆炎」と「テニス肘」は、同じなんです。

上腕骨外側上顆炎は、日々ケアを行うことで、予防ができます!

ならないようにするために、しっかり読んで、日々のケアをしていきましょう!

こんな悩みありませんか?

  • テニスをすると肘が痛くなる
  • 何か重いものを持つと肘が痛む
  • 痛くてタオルを絞れない
  • 何もしていなければ痛くないが、動かすと痛みが出る
  • 痛みを我慢していたら、安静にしていても肘にジンジンとして痛みが続くようになった

上記のあてはまる方は、「上腕骨外側上顆炎」を患っているかもしれません。



上腕骨外側上顆炎とは

上腕骨外側上顆炎とは、上腕骨外側上顆という場所に、炎症が起こったことによっておこる痛いになります。

上腕骨の肘側には、「上腕骨上顆」という部分があり、外側の部分を、「上腕骨外側上顆」、内側の部分を「上腕骨内側上顆」といいます。

上腕骨上顆には指や、手首を動かすための筋肉がたくさんついており、手首や腕に負担をかけることが多くなると起こりやすくなります。

上腕骨外側上顆炎は「テニス肘」ともいわれ、テニス愛好家に多く発生することからこのような俗称で呼ばれています。


テニスの場面では、バックハンドの動作により肘を痛めやすく、バックハンドの行う際、ボールの勢いに負けないように手首をしっかり固定させ、最終的には手の甲側へ手首を返します。

手首を固定する筋肉に過剰な負担が加わり続けた結果、手首を動かすための筋肉・筋膜がついている上腕骨外側上顆(肘の外側)に痛みが生じます。

日常生活でも、指や手首、腕を動かす筋肉をよく使うと、なりやすく、テニス経験がなくても、普段の家事仕事や、キーボードを打ち過ぎる人などは非常に起こりやすくなります。

初めのうちは、特定の動作で、力を入れたときに痛みが出る場合が多いですが、次第にドアノブを回そうとしたり、雑巾を絞る時などにも痛みがおこるようになり、さらに症状が進むと、普段でも肘がジンジンと痛むようになります。

上腕骨外側上顆炎の治し方

上腕骨外側上顆炎は、「上腕骨外側上顆」の炎症によって引き起こされます。

なので、手首や指を動かして痛みが出ているなら指や手首を固定して筋肉・筋膜の負担をなくしてあげれば治ります。

しかし、なかなか現実そうはいきません。

なぜなら、ほとんどの方が、固定をしたくないからです。

固定をしてしまうと、日常生活に大きな支障をきたすため、固定をせずに、治すことを希望されます。

では、どのような治療をおこなうかというと、痛みが出るきっかけになっている筋肉をしっかりと見つけ出し、原因筋の筋肉・筋膜の柔軟性を出すことが最も重要となってきます。

そして、ピンポイントで、サポーターによる固定を行っていきます。

しかし、サポーターはあくまで補助なので、サポーターを使う出番がないような生活を送っていただくことが望ましいです。



整骨鍼灸院たいようでの「上腕骨外側上顆炎」のアプローチ法

一番大切なのは患者様の生活習慣の改善です。

痛みが強いうちは、運動を一時休止して肘を安静にします。

お風呂に入られる際は、肘をよく温めて、血流をよくしていきます。

そして、ストレッチなど筋肉を伸ばして血流を良くするようには指導はしますが、それ以外で、指や手首・腕を使うことは極力さけていただきます。

また、日常生活で、上腕骨外側上顆炎になられる方の多くは、体の使い方が間違っていることが多く、負担のかからない動作指導もおこなっていきます。

中には、この動作を改めるだけで、早期に治った方も多くいらっしゃるので、ひどくなる前に来院されることをお勧めします。

当院での基本施術

当院の基本施術は、徒手療法・低周波治療・罨法になります。

痛みの原因となる筋肉・筋膜を見つけ出し、その損傷部分の血流を改善させることで痛みをとっていきます。



当院でのオプション施術

早期回復を促すために、痛みが強い場合は、一時的な炎症除去をおこなっていくために特殊電気をおこなったり、中周波により、筋肉層にアプローチをかけていきます。

また、筋肉の張りが強い方には、メディセルといった筋膜リリースをおこなって、さらなる血流改善をおこなっていきます。

慢性化している方は、上腕骨外側上顆炎に対しての回復シグナルが低下して、自然治癒能力が働いていない可能性があります。

この場合は、鍼灸を行い、一度鍼により組織を破壊し、その後お灸により血流をよくして、鍼によって破壊された組織の早期回復をおこないます。

組織を回復させることによって、上腕骨外側上顆炎も一緒に治すように促していきます。

上腕骨外側上顆炎は、予防ができる

上腕骨外側上顆炎は、使いすぎにより、組織が損傷し、痛みがおこります。

つまり、使い過ぎなければ、なかなか起こるものではないということになります。

とは言っても、日常生活で使わないで過ごすのは、至難の技

そうなると、日々予防を行うことが大切になります。

そのためのストレッチになります。

ストレッチで、筋肉の柔軟性を保ち、血流を良くすることで、上腕骨外側上顆炎になりにくい体を作っていきます。

上腕骨外側上顆炎になられて治療を行いたい方、最近違和感を感じる方、よく使うから、なるかもしれないと心配される方も、気軽にご相談ください。

コメント