体幹症状一覧

坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)

こんな症状で悩んでいませんか?

・立つ時、歩く時にお尻や太ももに痛み・しびれが出る
・足全体につったような張り感がある
・冷感・熱感が気になり、夜ぐっすり眠れない
・寝起きや立ち上がる時、腰や脚に激痛が走り、動けなくなることがある。
・症状の改善はもちろん、再発しないように姿勢や生活習慣を改善したい。

坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている坐骨神経がさまざまな原因によっ て圧迫・刺激されることで、痛みや痺れ・脱力感などを誘発する症状です。多くの場合、腰痛に引き続いて発症し、次にお尻や太ももの後ろ、すね、足先などに痛みや痺れが現れます。

一般的な治療期間

腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、梨状筋症候群などの一部の症状として捉えられ、原因によって治療方法が異なります。一般的には約6週間程度のリハビリで、日常生活において不自由なく過ごせる方が半数以上と言われています。

坐骨神経の機能と解剖・痛みの原因

坐骨神経は、坐骨を通りおしりの筋肉(梨状筋)を抜け、足へ向かう末梢神経のひとつです。末梢神経は脊髄からなる中枢神経と体の各部位を結び、体を自由に動かしたり、温度を感じたりする伝導路と言われています。

この神経が腰椎に起こる異常によって圧迫され、下半身に痛みやしびれるような痛みを引き起こします。また、お尻を横切るようについている筋肉(梨状筋) によって圧迫され、症状を誘発することもあります。

日常生活における注意事項

坐骨神経痛は、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの病気により誘発される症状になります。これらの病気は不良姿勢が悪化のリスクとなるため、日常的に姿勢には気を使い生活しましょう。

また、足を組むような姿勢はお尻の筋肉を伸張させ、その下に位置する坐骨神経にストレスを加えてし まうので注意しましょう。

当院での施術

坐骨神経を圧迫している箇所(原因)を見つけ出し解除させることが一番の解消法です。腰椎椎間板ヘルニア腰部脊柱管狭窄症梨状筋症候群はそれぞれ原因は異なるため施術法も異なります。しかし、これらの原因となるものの多くは、不良姿勢や、筋力、柔軟性の欠如などが原因であることが多く、ならないための予防として、定期的にケアを行うことをおすすめしています。

症状改善に必要な体操

不良姿勢を改善させるようなストレッチや、坐骨神経の動きをよくするストレッチを定期的に行いましょう。

コメント